WIKIの目的と趣旨について
大橋慎也です。
本日は、wikiというものについて少し書いてみます。
wikiとは?
ネットで調べてみると、
Wiki(ウィキ)とは、独自の文法を使用し、
Web上から簡単に内容を書き換えることができるWebサイト管理システムのことである。
そのために使用されるソフトウェアや、これを利用したWebサイトも含めてWikiと呼ばれることが多い。尚、ニコニコ大百科もWikiでできている。
このようなもので、何のためのサイトかと言うと
「みんなで編集できる大辞典」のようなものです。
wikiを作る方法と特徴
wikiは、レンタルのものもありますし
オープンソースですので自分のサーバーにも
知識があれば、設置が可能です。
検索エンジンにも強くなりやすいコンテンツです。
主には、自分で編集もできて、
訪問者も編集できるという部分が特徴です。
普通のブログやサイトと何が違うのか。
まず大きな違いは、サイトの目的が異なります。
ブログは、自分がコンテンツを作るものですが
Wikiは、第三者との編集を視野に入れたサイトです。
そして何よりも 大辞典のようなサイトですから。
一般的なブログとは、また異なっているのです。
また、一般的な wikiは、wiki文法が必要になります。
実は、これが少し特殊です。
参考URL
https://osdn.jp/docs/WikiSyntax
HTMLとは異なりまして、特殊なソースとなっています。
唯一、とっつきにくいイメージが強い理由の1つは、
このWIKI文法が必要となる点では、ないかと思います。
もちろん、慣れてしまえば大した事は、ありませんが
wikiそのものの魅力を考えると、覚える価値はあると思います。
WIKIは、様々な目的で活用されます。
もちろん、会社などでも共有して使ったり、
テーマを決めてグループで作る人達も居れば
一人で構築する人も居ます。
また、私のように、集客やアフィリエイトで活用する人も増えています。
「ブログやサイトとは、また違ったコンテンツで稼ぎたい」と考えてるならば
是非、一度目を通してみると良いと思います。
wikiで稼ぐ為の方法とは?自動更新システムの力で、構築する新手の手法?
タグ:wiki, WIKIの目的と趣旨, wiki作る方法, WIKいとは